
事業
SERVICE
海外在住日本人向けヘルスケア事業
SERVICE

後発開発途上国と日本の医療制度は大きく異なります。例えば、日本であれば急に人が倒れた場合、救急車を呼ぶこともできますし、近くに設置してあるAEDを取りに行って使うこともできます。

しかし、後発開発途上国ではそのどちらもできないことがほとんどです。私たちは、後発開発途上国に滞在する日本人が急な怪我や病気になった時、日本と同じように日本人の救急救命士が乗車する救急車を利用したり、AEDを使える環境を作ることを通じて安心を提供します。
その他の事業
OTHER SERVICE

セーフィティマネジメント事業
スポーツ競技団体大会の場をより安全な場へすることは主催者と私達の共通の課題です。会場に集まる人数と重大な事故が起こる確率は比例します。最も深刻な事故は突然の心停止ですが、他にも怪我や熱中症など様々なリスクがあります。私たちは、スポーツ競技大会の場に潜むリスクに備えるために独自の救護プランである「PACモデル」を開発しました。PACモデルによってスポーツ競技の場に安心と安全を提供します。
→ 詳しくはこちら